【国際恋愛】大きな喧嘩にならない秘訣
こんにちは。
いもこです。
国際恋愛と聞くと、ロマンティックな彼といつもラブラブ幸せ💓というイメージがあるかも知れません。
しかし実際は、価値観や性格が全然違うということが原因で、めちゃくちゃイライラすることがありました。
私は過去の恋愛で元カレと喧嘩が原因で何度か別れていた分、ものすごく気をつけているので、今の彼とは大きな喧嘩はありませんでしたが(今のところ)、
油断すると別れの危機に陥っていたと思います。
特に彼と遠距離恋愛になる前、半年くらい同棲していたのですが、
近くにいる不満に思うことが何度もありました。
今回は、彼と何か問題があった時に、どうやって喧嘩をしないで解決するのか、
その時のエピソードと共に紹介させて頂きます。
① 私の不満:彼がゲームばっかりしてて構ってくれない
彼は仕事や色々な活動で忙しい人なので、少しでも支えになりたいと思い、家事全般は私がしていました。
ある日から。
「Switch買いたいな。どうしようかな」
と、暇さえあれば言う彼。
ゲームに興味のない私だったのですが、
あまりにも毎日Switchの話ばかりしてくるもんなので、
「Switch Switch うるさいなー」と思い、
「もう買っちゃえば?」と言いました。
この後何が起こるかも知らずに。。。。
そんな彼は速攻注文。
Switchが届いてから、大興奮の彼。
私のことはそっちのけで、何時間もゲームをする毎日に。
最初は「まぁ、新しいもの買ったばかりで嬉しいのだろう。」と気にしないようにしていました。
しかし、1週間経っても全く変わる様子がなく、
掃除、洗濯、料理、洗い物、全てやってる私をほったらかしにし、
ゲームばかりしている彼にイライラが止まりませんでした。
それに加えて、休みの日に私と外で遊ぶ約束をしたのに、
当日になると、彼は外に出る気持ちになれなくて、1日中ゲームをしたこともありました。(私のことはほったらかし)
それにも関わらず、彼は友人と外で遊ぶ約束があると必ず守る人なので、
「私との約束は彼の気分で簡単に破れちゃうんだ」
「彼にとって私への優先順位は友人以下ってこと?私って彼のなんなの?彼の家政婦?」
と思いながら怒りと悲しみでいっぱいでした。
② どうやって問題を解決したのか?
結論からいうと「冷静な話し合いの場を設ける」ことで解決しました。
私は過去に元カレと感情的な喧嘩で何度か別れたことがあり、とても後悔したことがあります。
なんで後悔したかというと、別れたこともそうですが、彼らが私の気持ちを一切分からないまま別れてしまったからです。
なので、今の彼とは絶対に同じ失敗をしたくないと思い、ムカつくことされたとしても、
感情的にそのままぶちまけることはしないで、何があってもちゃんと話し合おうと決意しました。
しかし、1人で色々と考えれば考えるほど、
「彼にゲームばっかりされて、まるで自分が家政婦みたいな状態になってる」
という嫌な気持ちがよみがえり、イライラが止まらなくて、なかなか冷静になることが出来ませんでした。
なので、1人で考えるのはやめて、信頼できる友人に話を聞いてもらい、どうやって彼と話をするか相談してもらいました。
声に出して誰かに状況を説明すると、1人で頭で考えている時よりも、
なんで自分が悲しいと感じるのか、彼のどんな行動が気に食わなかったのか、もっとクリアになります。
また、
「彼にこういう伝え方をしても分かるかどうか」「もっと良い伝え方はないか」
といったことを、自分じゃない第三者に相談することで、自分だけで考えるよりも、
もっと良い伝え方を考えることが出来ます。
(盲目的に味方をするような友人のアドバイスは逆効果ですが)
相談したあとは、彼に伝えたいことを忘れないようにノートにまとめました。
そして、彼と実際に話し合う前に、何度も伝える練習をしました(笑)
彼を目の前にすると感情が高ぶってしまい、
言いたいことがいっぱいあったのにも関わらず、色々と忘れてしまう可能性が高いので(;’∀’)
③ 具体的にどうやって彼に伝えた?
私が彼に自分の気持ちを伝える時に意識したことは、
「自分がどう感じたか」「どういう理由で傷ついたのか」「彼にどうしてほしいのか」ということにフォーカスし、
彼のことを感情的に責め立てることは避けました。
具体的にどんな風に伝えたかというと、以下の通りです。
「実はね、ずっと我慢していたことがあったの。TくんがSwitchを買ってからずっとゲームばかりで寂しかった。だけど、Tくんの趣味を邪魔したくなかったし、ゲームも買ったばかりだし、とりあえず最初は様子を伺ってたんだよね。」← なんですぐに言えなかったのか、の説明
「Tくんはいつも仕事で忙しい人でストレスも溜まっているだろうから、趣味まで奪っちゃうのはちょっと違うかなと思って我慢してたの。」← これも、なんですぐに言えなかったのか、の説明
「だけど、最近休みだった時、私と出かける約束をしたのにも関わらず、結局家で1日中ゲームしてた日あったじゃん?久しぶりにTくんと遊ぶの楽しみにしてたから、すっごい悲しかった。」← なんで嫌な気持ちになったのか、の説明
「でもTくんは友達との約束は絶対に守るじゃん?だから、私ってTくんにとって、ゲームや友人以下の存在なのかなって感じちゃったんだよね。」← これも、なんで嫌な気持ちになったかの説明
「Tくんがわざと私のこと傷つけようとしたわけじゃいのは分かっているよ。でも、私はこういう風に感じたってことを伝えたかったの。気持ちを隠したまま付き合うのは嫌だったから。」← 私は彼の人間性を否定しているわけじゃないけど、傷ついた事実は伝えたかった
「できたら、Tくんがゲームに使う時間を減らして、何か一緒に出来る時間を少しでも増やしてくれたら嬉しいんだけど、できるかな?強制はしたくないけど、もし変わるつもりはないのなら、私も辛いから、付き合い続けるのは難しいかも。どう思う?」← これから彼にどうしてほしいのか提案。
という流れで話しました。
すると
「本ッッッッッッッッ当にごめん😨😨いも子がそんな風に感じてたなんて気付かなった😨全然怒らないから、大丈夫なのかと思ってた。。。」
「もうゲームしない😣ごめん😫」
とすんなり謝ってくれて、ゲームの時間を減らし、約束は守ってくれるようになりました。
もし私が「なんでゲームばっかりして、私のことは大切にしてくれないの!!」などと、
感情的に彼のことを責め立てていたら、「は!?自分の趣味ぐらい好きにさせてくれよ。」と、聞く耳も持ってくれなかったと思います。
④ まとめ
付き合っていると、どんなカップルでも不満が出てくると思います。
そんな時は、我慢しないで正直に話したほうが、お互いのことを良く理解できるし、もっと良い関係を築くことができます。
しかし!伝え方を気を付けないと、逆効果になってしまいます。
筆者が元カレと付き合っていた頃は、何か不満があると、自分の怒りを感情に任せてぶつけていました。しかし、「そんないきなり怒られると疲れる!」と、私の気持ちを理解してもらうどころか、逆ギレされてしまいました。
① 相手に自分の気持ちを理解してもらえるように説明をする。
② 話し合うことでもっと良い関係を築きたいというモチベーションで話す。
③ 感情的に話さない(悲しくて涙が出てくるのは仕方ないですが、怒るのは絶対に駄目!)
④ 具体的に相手にどう変わってほしいのか提案する。
本当に、怒りに任せて言うのは、「うるさいなぁ。」くらいにしか思ってもらえないので、絶対にやめましょう^^