国際遠距離恋愛:どれくらいの頻度で連絡するべき?

国際遠距離恋愛:どれくらいの頻度で連絡するのがベスト?

 

筆者はアメリカ人の彼と2年以上遠距離恋愛をしていますが、「連絡頻度」については本当によく悩みました。

 

 

悩み過ぎて、何度も友人や男友達に相談したり、色々なブロガーさんの記事を読んだり、男性心理を学びまくりました。

 

 

その結果、今では昔ほど「連絡頻度」について思い悩むこともなくなりました。

 

 

筆者の経験や知識をベースに、彼との「連絡頻度」について考えておくべきポイントを、ここで書かせて頂きます。

 

どれくらいの頻度がベストなの?

ベストな頻度は人それぞれです。

 

 

「毎日連絡したほうが良い!」と多くのカップルが言ってるのをよく見ますが、

私はカップルの性格や状況によっては全然毎日じゃなくても良いと思っています。

 

 

人によっては「日常を毎日パートナーとシェアしたい(orしてほしい)!」と思う人もいれば、「たまに話す方が、新鮮で良い。」と感じる人もいるでしょう。

 

 

筆者と彼は、お互いに毎日話さなくても良いと思っているので、週に2回くらい電話をしていました。

 

 

最近は、ある趣味を一緒に毎日することにしたので、週2の電話の他に、毎日ひと言メールをするのがプラスアルファになりました。

 

 

連絡頻度の決め方は?

彼と相談して決めましょう。

 

 

まず、自分が彼とどれくらいの頻度で連絡を取り合いたいのか、なんでそう思うのか、

彼に伝えましょう。

 

 

そして、彼の希望も聞いてあげて、お互い納得できる時間を決めましょう。

 

 

もちろんその頻度が時々変動することもありますが、だいたいの目安を決めておくと、連絡を待つストレスが軽減されます。

 

 

筆者は、遠距離が始まったばかりの頃、彼の声を聞かないと、1日中落ち込んでいました(重症ですね)。

 

 

しかし、彼が忙しい人だったので、毎日電話するのは彼にとって負担になってしまうことも分かっていました。

 

 

なので、ダメ元で「1日5分でいいから声が聞けたら嬉しいんだけど、どうかな?」とリクエストしました。

 

 

すると、「もちろんいいよ!」と言ってくれて、しばらくの間は毎日電話していました。

 

 

でも、1,2週間もたつと、筆者の方が気持ちが落ち着いてきて、

「毎日電話しなくてもいいかも。」と思い始めました。

 

 

なので、もう一度彼と連絡頻度について話し合い、

現在は週2回くらいに収まっています。

 

 

大事なポイント

・相手の状況を良く考えて、思いやりをもとう

彼と毎日会えないから、なるべくたくさんの時間繋がっていたいと思う気持ちも分かります。

 

 

しかし、相手が忙しかったり、何かに集中している時は、心から応援して、距離を開けてあげるのも愛情だと思います。

 

 

筆者は過去にも、元カレと遠距離恋愛をしたことがあります。

 

 

その時の筆者は、目の前の勉強や課題に集中しなければならなくて、彼のことが好きでも、毎日時間を作って話す余裕がありませんでした。

 

 

当時の彼はそれが気に食わなかったみたいで、「何で僕の為に時間を作ってくれないの!?」と何度も私に怒りをぶつけていました。

 

 

私としては、私のできる範囲で(週に2,3回くらい)彼に連絡をしていたのですが、

 

 

それが彼にとっては充分でなかったみたいで、いつも「どうせ僕のこと好きじゃないんだ」と言って、怒ったり泣いたりして感情をぶつけてきました。

 

 

私も、彼に申し訳ないと最初は思っていたのですが、こっちは忙しい中時間作って連絡してるのに、感謝するどころか文句しか言わない彼に、愛情も冷めてしまいました。

 

 

遠距離中の彼がとても忙しい人で、毎日連絡を取るのが難しい人もいると思います。

 

 

寂しいと思う気持ちも分かりますが、本当に彼のことを想っているなら、心から応援して、連絡もほどほどにしてあげるのも愛情だと思います。

 

 

人と比べない

これは筆者がよくしてしまったことです。

 

 

私と彼は週2回の連絡で満足しているのにも関わらず、他の遠距離カップルが毎日連絡を取り合っていると見たり聞いたりすると、

 

 

「私たちは毎日連絡取り合っていないけど、大丈夫なのだろうか」と、余計なことを考えてしまうことがありました。

 

 

しかし、カップルごとに価値観や感じ方が違うので、比べる必要はないんですよね。

 

 

1番考えなきゃいけないのは、他人がどうしているかじゃなくて、

「自分が今彼と幸せなのかどうか」ということです。